戦地精神地獄絵図言い訳に関するテキスト 最初に行っときますけど、風巻、萌えません。萌えられません。当然ですってば。当然ですよね?当然、じゃ ないかなぁ……とか思うんですけど。たぶん。
あるサイトのテキストで、「ギャルゲーは萌えてなんぼ」みたいなコトが書いてありましたけど、そうな んですか?そうなんでしょうか。
主人公になりきる。
そんなのできませんて。
だって、無理でしょう。
無記名で「あ・い・た・い」といわれて、思い当たるフシが12人もいるような人になりきるなんて。
できません。いや、
他のゲームは知りませんよ?すいません、やったことないですから。あと、大神一郎になりきるのもツラいで すし、なりきる必要もないとはおもいますが、
それはさておき。
「センチ」(以下戦地)においては、ロールプレイなんて必要ないと思うんですわ。
このゲームの目的は、「データの処理」。
具体的に言うと、「4回思い出して、2回手紙もらうのが目的」、みたいなもんすか?(最後まで)やったことある 人なら分かるんではないかしらん。
そういうわけなのです、最初に断っておきたいのは。たとえ、風巻が徹夜してまでやった、と言っても。
「恋愛シミュレーション」てのは、会話によって特定の数値を上昇させることにより、特定のイベントを発生させ る。それを繰り返すことにより、特定の女性(あるいは男性)キャラからの「好感度」みたいな数値を上げることに より、「グッドエンディング」へ行き着くのが目的、なんじゃないんですか?
間違えても、「擬似恋愛」なんてのが目的ではありませんね?
「レッキングクルー」をやるのは、壁をハンマーで壊したいからじゃないと思うんです。
別に風巻、大陸統一したかったりしません。大陸統一してみたくて、「三国志3」とかやるんじゃないですもん。
ゲームです、あくまで。
萌えなくったっていいんです。そうですね?別に、恋愛シミュレーションは「キャラの誰かと(擬似)恋愛し たくてプレイする」って以外の理由があっても構いませんね?構わないハズです。
まじで。以上、いいわけ。
風巻、「戦地」を楽しく遊ばせていただきました。
少なくとも、SS「少女革命ウテナ」よりは楽しかったです。あ〜あ。さて、2周目のプレイ。結果から言うと、バッドエンドでした。ちなみに優(綾波髪型のヒッチハイク広島女性)。 他の人でもだめだったと思うッス。たぶん。
このゲームの目的は、どうやら「その娘との『思い出』を思い出す」ことのようです。
具体的には、まず「思い出」というファクターがあります。これ、会話の途中で思い出します。音楽が「思い出」 専用のものになり、色がセピアになります。
これを一人につき、4回くりかえすと、その娘との過去エピソードはコンプリートです。ちなみに4回目( 完全に思い出したとき)は別の音楽が使われ、声優もなんか気合入ってるっぽかったです。
この「思い出」を思い出せるかどうかは、たぶん、例の「好感度」的なシステムで決まるんだと思うのですわ。 あと根気。ちょくちょく逢わんといかんらしい。
で、
過去の思い出のほかに、「手紙」というファクターがあります。これは2回でコンプリートかな?
仲がよくなってくると、実家(東京)に手紙が届いてたりします(普段は留守電)。これ読んで逢いに行くと、 また特殊なエピソードが発生し、結果、仲が進展する……みたいなカンジらしいです。要するに、4回思い出して2回手紙もらってあいに行けばいいのであります(手紙のほうは必須ではないようですが)。 一人につき、それだけ。
最終的なコンプリートは、これを12人分、完了させることなのだと思われます。
かなりキツそうです。
ちなみに風巻、3回目のプレイでは、5人まで完了することができました。あと一人、「4回思い出す」までは 行ったんだけど、EDは見られんかったです。ぬ。さて。
これだけを目的にすれば、「ゲームを解く」的なノリで、徹夜くらいできるんですよ。できたんです。
つづく。